スマホゲームアプリの新作「エンドライド -X fragments-」のアプリ版ですが今とても多くの方に期待されています。
私も期待している一人ですが、なぜこんなに期待されているのか?と疑問に思う方もいると思います。
今回はこのゲームの凄い点などをお話ししていきたいと思います。
※配信日2016年11月24日に決定!
↓今すぐダウンロードはこちらから↓

エンドライドとは?
エンドライドって何か聞いたことありませんか?
このゲームは「アプリ版」というだけあって、元々はアニメ作品がありました。
アニメ作品も「エンドライド」と名前は同じで、今回はそのアニメ版エンドライドの名前を引き継ぎ
ゲーム名を『エンドライド -X fragments-』としてリリース間近なんです。
一体なにがそんなに話題で凄いのか
このゲームは、元が人気アニメでスマホゲーム化されたから凄いとかそういったお話ではありません。
もちろん、アニメの方からゲームに入る方も多いと思います。ですがそれよりも驚くべき点は「ゲームシステム」にあります。
ゲームシステムに関してはまだ、別のゲームに似ている使い回しのようなゲームではなく
今まで遊んだことのないような『コマンド×アクションバトル』になっているからなんです!
キャラクターのグラフィック
ゲームシステムもとても素晴らしくすぐにでも触ってみたいですが、それを更に引き立てるキャラクターのグラフィックもかなりのものです。
人型タイプから獣人タイプ(ケモナーさんにもオススメ)まで可愛いグラフィックでゲームが楽しめます。
もちろん上記画像のキャラクターたちを自身で育てゲームで使用できます。
戦闘システムがこれまでにないタイプ
最も注目すべき点はゲームシステム部分のバトル(戦闘)システムです。
先ほどの可愛いキャラクターたちを使い出来るバトルシステムですが、これまでにないタイプです。
コマンド選択とアクション制をあわせ持つ戦闘システムであり、スピード感と戦略性を上手に使いながら戦っていけるものです。
見るだけでとても面白そうですよね!
繋いでいくチェインスキルや溜めて放つチャージスキルなどもあるようで、使い所によって戦局を左右させられるそうです!
オススメのコンテンツ
みんな期待のマルチバトル(協力プレイ)
上記の画像を見てピンと来た方も多いでしょう。
4人いるということは・・・
そうなんです、今回のエンドライド -X fragments-ではマルチバトルもしっかりと出来る戦闘システムです。
共闘して、共に戦うことも出来る楽しみもありますます期待が高まります。
画像の通りスタンプ機能もありますね。
共闘ならではの、フレンドと息を合わせて出せる必殺技『クロス必殺技』というのもありこの必殺技を出せると
的に大ダメージを与えられます。
ボス戦の共闘なんかでは間違いなく使うことになる大技の一つになること間違い無し!
育成機能も幅が持てる
自身の好きなキャラクターを育成すると思いますがそのキャラクターも育成方針や、装備、セットするスキルによって
自身の色を持たせることが可能に!自身のオンリーワンの育て方でバトルの頂点を目指せる!
同じキャラはみんな育て終わりが同じだと正直、面白くないですが
エンドライドではそういったことがなさそうで自分の好きなように育てていけることがとても育成心をくすぐります。
ストーリーがフルボイスで面白そう!
公式の発表によるとフル3Dであり、フルボイスでストーリーが展開されるそうです。
フルボイス・・・だと!
正直嬉しいです。こういったゲームではセリフは一部音声ありや基本文字のみなことが多いので
ストーリーがフルボイスはキャラグラもいいことがあり、かなり嬉しいです!
キャラクターのCV(キャラクターボイス)は公式サイトにて続々と発表されていっています。(随時更新中)
田村ゆかりさん、櫻井孝宏さん、森久保祥太郎さん等
有名声優陣も多数キャラクターとして登場するのでとても楽しめる要素が多いです。
事前登録も大好評受付中
事前登録も大好評受付中で現在すでに事前登録者数が10万人を突破しています。
予想以上の反響ですでに、初期に予定していた事前登録者数を超えてしまい急遽人数を追加しており
現在は20万人分まで公開中です。(まだ追加される可能性もあり。)
まとめ
↓今すぐダウンロードはこちらから↓

さて、今回の記事いかがだったでしょうか?
エンドライドのアプリの紹介でしたが、アニメ版が気になった方はリリースまでにアニメを見てみるのもいいかもしれません。
アニメを視聴していなくても、もちろんゲームの方は楽しめるようになっていますが
世界観が同じのため、アニメの方を見ておくことでゲームアプリ版のお話がすんなり入ってくるかもしれませんね。
エンドライドアニメ版の方は2クールのため見ごたえもあります。
ゲーム版の方は事前登録をしっかりとしておき、スタートダッシュに備えましょう!
本日も記事をお読み頂きましてありがとうございました。