遊戯王デュエルリンクスでよく見かけるモンスター効果で「リバース」と書いてあるカードって沢山ありますよね。
あなたのデッキにも1枚は入っているのではないでしょうか?
私もリバース効果にはよくお世話になっているのですが、リバースの発動条件って知っていますか?
たまにデュエル中に「あれ?なんで発動しないんだ?」ってなる方以外と多いようでその理由なんかも解説していきます。
エラーやバグで発動していないんじゃないかと思うかもしれないのですが発動しなくなってしまう原因もあるので是非今回の記事を参考に
発動しない条件を回避して上手くリバース効果を活用していって下さい。
リバース効果の発動条件
そもそもリバース効果っていつ発動するの?
というところから解説させていただきます。
リバース効果
- カードが裏側表示から表側表示になった時に自動的に発動する効果になります。
- モンスターを反転召喚する場合や裏側モンスターが攻撃を受けた場合、カードの効果で表側になった場合は全て「リバース」と呼ばれます。この時にリバース効果の発動条件となり効果を発揮することが出来ます。
つまり、裏側守備表示モンスターが攻撃を受けて破壊されたとしても墓地へ行く前に効果が発動されるということになります。
リバースが発動しない原因
現在遊戯王デュエルリンクスを遊ばれている方でモンスターが破壊されてもリバース効果が発動しない!と悩んでいるかた
発動するときと、発動しない時があるんだけどなんで?
と思っている方。意外と沢山いるようです。
ですがご安心ください。
その原因が何故起こっているのかここで解説させていただきます。
①発動しないパターンA(装備魔法効果)
リバースが発動しない原因のまず1つ目として
相手モンスターの装備カードの効果という場合があります。
例えばこちらのカード「破邪の大剣 バオウ」
このカードの効果は「戦闘で相手モンスターを破壊した場合、そのモンスター効果は無効化される」ですので
このバオウが装備されたモンスターで攻撃されモンスターが破壊された際はリバース効果が発動されず(無効化され)墓地に送られてしまいます。
バオウが装備された状態で「てんとう虫」や「ハネハネ」などに攻撃しても効果が発揮されず墓地に送られてしまうのでバオウはリバースキラーといってもいい程強力なカードになります。
②発動しないパターンB(モンスター効果)
リバース効果が発動されない原因2つ目は
相手モンスターの「モンスター効果」という場合があります。
例えばこちらのカード「エレメントデビル」ですが
現在よく闇遊戯のデッキを使う人が使うカードなのでこのカードで攻撃される機会もとても多いですよね。
このカードの効果は「フィールド上に地属性を持つモンスターが存在する場合、このカードが戦闘によって破壊した効果モンスターの効果は無効化される。」という効果があります。
つまり、例を出しますと
現在かなり使用率の高い「ハネハネ」の場合ハネハネ自身が地属性モンスターなのでこの効果に適用されてしまい効果が発動できず(無効化され)墓地に送られてしまいます。
③発動しないパターンC(発動してるけど終わってるパターン)
リバース効果が発動されない原因2つ目は
発動はしているんだけど、墓地に行ってしまった時点で効果が終了してしまうパターンです。
例えばこちらのカード「闇霊使いダルク」ですが
守備力が高くデッキに入れている人も多いでしょう。(他にも、風、光、地などなど闇以外にも種類があるカードです。)
こちらのカードの効果は「フィールド上に表表示で存在する限り相手フィールド上の闇属性モンスターを1体選択してコントロールを得る」という効果があります。
- 裏側守備表示で相手から攻撃を受けて、破壊されなかった場合は効果通り相手のフィールド上の闇属性を自分のフィールド上に移動してコントロールすることが出来ます。
ですが、リバースなのに破壊された時になんで効果発動されないの?と思った人も多いかもしれません。
コレについてですが
実は発動していないのではなく、発動して終了しているというのが正解です。
正確にはこういった流れが起きています。
1.セットした闇霊使いダルクに攻撃される
2.リバースして効果発動→効果対象を選択し、相手のモンスターのコントロールを奪っています。
3.ですが闇霊使いダルクが破壊されて、相手のモンスターのコントロールを相手に戻す。
こういった工程が一括して行われているため大変わかりにくいですが、モンスター効果部分を見ると「なるほど。」と理解いただけると思います。
ようするに、自分の勘違いでモンスターは破壊されればコントロールをもとに戻すのでバグなどでなくあっているのです。
オススメのコンテンツ
実は相手効果で防がれた時のサインがデュエルリンクスにはある
実はリバース効果などで相手の装備効果やモンスター効果でその効果が発動出来ない状況の時
そのことを教えてくれるサインがデュエルリンクスには備わっています。
リバースが発動する際にバチバチという音でチェーンのようなエフェクトが出ている場合
この時は、相手の装備やモンスター効果などで防がれてリバース効果が発動しませんよ。という合図です。
デュエルに慣れてくるとフィールド全体がよく見えるようになってくるので気がついた時に確認してみて下さい。
このゲームを好きな人へおすすめのゲーム
幻獣契約クリプトラクトは知っていますか?
- 豪華声優陣のフルボイス仕様
- 簡単操作でド派手な本格派バトルが楽しめる
- 多種多様なスキルを持つキャラクター達(騎士や拳士、お姫様など)組み合わせはアナタ次第。
仲間と作戦を立ててマルチバトルが出来たり、手に汗握るバトルを仲間と一緒に楽しめます。
パーティの組み合わせの幅も広く楽しみの幅が広いのも楽しさの1つ。
ユーザー満足度も高く面白いため、この記事のゲームを好きなあなたへおすすめ出来ます。
まとめ
お読みいただきまして、ありがとうございました。
リバース効果って意外とわかってい入るんだけど、少し勘違いがあったりしますよね。
私も最初はそうでしたのでよくわかります。今回の記事の方知っているか知っていないかでデュエル時に相当有利か不利かが変わってきます。
その理由は例えばバオウを装備して攻撃したほうが良さそうな場面。例えばエレメントデビルのような効果のあるモンスターで攻撃した方がいいような場面。
逆のプレイヤーからすると今ハネハネを出せば相手を引き下げることが出来るのか、もしくはエレメントデビルに効果ごと消されてしまうのかどうか。
などなど、そのフィールドモンスターとの読み合いをする場面でかなり有利になれるからです。
ハネハネなんて戦況を一気に変えられる程現状では強力なので、もしこの一手でしくじったらサレンダーをする自体になる可能性だってあるわけです。
そういった意味で、バグやエラーではなくなぜその現象が起こっているかを正確に判断する必要がありますよね!
ぜひぜひ、記事を参考にデュエルを楽しんでくださいね!


